結婚祝い

これで迷わない!結婚祝いのギフト

結婚祝いのギフト、一体何を贈ったらいいのか色々と悩みますよね。

自分が贈った結婚祝いで何か失礼なことがあったら・・・と思うと渡すタイミングや金額の相場などのマナー面など気になる部分はたくさんあります。

せっかくお祝いの気持ちを込めて渡すギフトです。お相手に心から喜んでもらうために、結婚祝いのギフトのポイントを押さえておきましょう!

【1】結婚祝いは現金と品物、どっち?

クレジット

まず結婚祝いで現金と品物のどちらを贈った方が良いのか・・・一番最初に悩むポイントです。

現在、結婚式に出席する場合のギフトは現金を贈るのが一般的なようです。

結婚式を欠席する、または招待されていない場合は、現金と品物どちらを贈っても大丈夫なようです。

または現金と品物の両方を贈るという人も増えています。

ただし、現金をギフトする場合は金額を、品物をギフトする場合は結婚祝いに相応しくないNGギフトがあるので注意が必要です!

【2】結婚祝いの金額ってどれくらい?

お金

結婚式に出席する場合、基本的に「お食事代+お祝い」の金額として考えます。お付き合いの深さや社会的立場によって金額の相場も違ってきます。

親しい友人の場合は、3万円贈るのが一般的です。結婚祝いの金額は2で割れる偶数は縁起が悪いとされているため、奇数の金額を贈ります。

最近では2万円は大丈夫だと言われますが、気になるようなら五千円札を2枚入れて奇数枚にする方法もあるようです。

結婚式を欠席する、または招待されていない場合、出席する場合の半額ぐらいの金額を贈ると良いそうです。

【3】NGなギフトって?結婚祝いを贈るタイミングは?

食器

結婚のお祝いで品物のギフトを渡す場合は、金額を贈るのと同じくらいの品物を渡すのが一般的です。

結婚祝いは新郎、新婦2人の新生活を祝うものなので、食器やキッチン用品、インテリアなどが定番です。

友人複数人で合わせて贈る場合は少し高額な家電なども良いでしょう。

ただし、家電などの場合は重なると困るものもあるので事前に相談、確認しておく必要があります。

包丁やハサミなど「縁を切る」もの、鏡や食器など「割れる・壊れる」ものは縁起が悪いとされ、結婚祝いには贈らないほうが良いといわれます。

しかし、贈る相手が希望される品物の場合は、問題ないようです。

お祝いを渡すタイミングですが、本来結婚祝いは、結婚式のお知らせや招待状をもらってから、挙式の1、2ヶ月前、遅くとも一週間前までに相手の自宅まで伺い、直接渡すのが正式だそうです。

現在は、現金の場合は、結婚式・披露宴当日に会場の受付で渡す習慣が一般的となっています。

ただし、結婚祝いが品物の場合は当日渡すのは相手の迷惑となりマナー違反なので注意しておきましょう。

遠方などの理由で直接手渡すのが難しい場合は、相手に事情を話してから送りましょう。現金を贈る際は、現金書留を利用しましょう。

お祝いの気持ちとマナーを守って素敵な結婚祝いを贈りましょう。

Anytimesでサーポーターを探す