【お正月の定番お雑煮】一味加えた美味しいお雑煮の作り方

お正月の定番料理といえばお雑煮ですが、皆さんのお家ではどんなお雑煮を食べていますか?

お雑煮は元はお武家の野戦料理や酒宴の肴だったという説もありますが、住んでいる地方やご家庭によって中に入れる食材やだしの取り方など、色々な作り方があります。

今回はいつも食べているお雑煮も美味しいけれど、他のお雑煮も食べてみたいという方や、住んでいる地方のお雑煮の良さを再確認したいという方にお雑煮の作り方をご紹介します。

◆お雑煮の汁

お雑煮

お雑煮の汁は澄まし汁仕立てが多く、地方によって白味噌や合わせ味噌を使ったり小豆汁や納豆汁仕立てのお雑煮があります。

最近は家庭によってカレー仕立てにしたり、牛乳や豆乳、トマトを使ったりとバリエーションが広がっています。

使われる出汁は鰹節を使ったり昆布や煮干しを使ったりと好みによって分かれていますが、茸類でも良い出汁がとれます。

顆粒出汁の素や麺つゆを使った作り方もありますので、手軽に作る場合は市販の物で代用しましょう。洋風にしたい場合はコンソメを使った作り方でも美味しく出来ます。

◆お雑煮の具材

href=”https://www.any-times.com/blog/wp-content/uploads/2015/12/8a4503a03a188ccf3744946bab23b437.jpg”>小松菜

お雑煮に入れる具材も色々ありますが、これもお家の好みや住んでいる地方にもよります。

長野県信州や九州の博多では出世魚のブリの切り身を入れている所がありますが、小松菜も名(菜)を持ち(餅)あげるという意味でお雑煮に使うようになったので、縁起を担ぐのには良さそうです。

他には根菜類があげられますが、ニンジンや大根はいちょう切りや薄切り、ゴボウはささがきにしている所が多いようです。

鶏もも肉を入れる所も多いのですが、お雑煮のレシピの中にお煮しめとお雑煮の出汁を併用するものがありますので、お煮しめをそのまま利用しても良いでしょう。

東北では凍り豆腐や冷凍の千切りにした根菜(引き菜)、高野豆腐や山菜を入れる所もあります。

富山県の根のついたままのネギとお餅を入れるお雑煮や、愛知県の小松菜とお餅のお雑煮もありますが、これもオツなものかもしれません。

鳴門巻きや毬麩、伊達巻や海老、イクラを入れるなどカラフルなお雑煮もあります。

お正月に豪華なお雑煮を味わいたい場合は、お餅と一緒に入れる具材の種類を多めにすると良いでしょう。

鯛のアラで出汁をとって切り身の方を焼いてから、他の具材と一緒に煮込むウシオ汁仕立てのお雑煮の作り方があり、好評を得ているようです。

◆お雑煮に入れるお餅

餅

お雑煮に入れるお餅は四角く切った角餅、丸餅の二種類です。

日本全体では角餅を使う地域が多く、糸魚川の静岡構造線から西の愛知、岐阜、三重、鹿児島を除いた地域は丸餅を使っているそうです。

香川県や岡山県真鍋島では白味噌仕立ての汁に小豆あんの丸あん餅が入ったあんこ餅入りのお雑煮を食べる習慣があるそうです。

お餅を焼いてから汁の中に入れる作り方のお雑煮と、そのまま入れる作り方のお雑煮がありますが、レンジで柔らかくして汁の中に入れて煮る作り方だと時間短縮になります。

また、最近はお年寄りや小さな子供がお餅だとのどに詰まるため、ごはんシートを代用しているお雑煮があります。

白玉をお餅の代わりに使ったレシピもあり、つるつるした食感が楽しめるようです。

お米を作っていない山の地方や、島ではお餅ではなく里芋や豆腐、すいとんを使ったお雑煮を食べる風習が残っているそうですが、滋味豊かなのでおせち料理で疲れた時に取り入れてみてはどうでしょうか。

祖谷山という徳島県と高知県の県堺にある所では、里芋の親芋のマイモと豆腐を具材にして、いりこと昆布で出汁をとった作り方のうちちがえ雑煮という澄まし汁を食べるそうです。

沖縄県のお正月はイナムドゥチや中身汁を食べる風習がありますが、細めの短冊切りにした豚肉の三枚肉、こんにゃく、かまぼこ、椎茸、油揚げなどの具材を甘い白味噌仕立てにしたもの。

中身汁はモツ小腸や胃を具にしたかつお節で出汁をとったスープで、モツの食感が楽しめるそうです。

◆一味加えたお雑煮

くるみ

岩手ではクルミをすって砂糖や醤油で味をつけたタレを澄まし仕立てのお雑煮の上からかけて食べるそうですが、味にコクが出て美味しいそうです。

奈良県のお雑煮は味噌仕立てですが、お雑煮のお餅に甘いきな粉を絡めて食べるそうですが、同じ県内の山添村では大きな
頭芋を具にしたお雑煮に、きな粉を添えてあるそうです。

頭芋は人の頭になれるようにという願いが込められています。

千葉県の東部ではハバノリをお雑煮の上にたっぷりと乗せて食べます。

新潟ではお雑煮に塩鮭を入れてイクラを乗せる家が多いそうです。

イクラは生のままでも茹でても、お好みに応じた作り方で良いでしょう。

お雑煮はおせち料理と同じくらい、お正月料理には欠かせない物です。

今は昔より色々な味のお雑煮がありますが、シンプルな食材を使ったものからそのまま主菜に出来るくらい豪華な作り方が公表されています。

家族の好みや健康を考慮しながら、皆で作って美味しく食べましょう。

Anytimesで料理できるサーポーターを探す