みなさんは月にどれくらいの買い物をしますか?
コロナ禍ということもあり、インターネットを使ってお買い物をしているという方も多いのではないでしょうか。
中には毎日のように、購入したものが自宅に届く、なんて方もいらっしゃると思います。
世の中が便利になり、今や多くのモノが安く手軽に購入することができます。
それによって、お家にモノが溢れかえってしまっている方も多いと思います。
今回は、そんな問題に着眼し、「掃除や片付け、メンテナンスなどを通じて、一つ一つのモノの大切さを伝えたい」という想いを持ってANYTIMESで活動されているサポーターのリロクロさんを取材させて頂きました。
ついつい、モノを買ってしまうという方はご参考にしてみてくださいね。

きっかけは本業での経験から
リロクロさんがANYTIMESで掃除のお仕事を提供することになったきっかけは、本業で仕事をしている時に感じたことでした。
「モノが溢れ過ぎている・・」
お客様のご自宅へ伺うことが多かったリロクロさんは、その時このように感じることが多々あったと言います。
部屋の角にほこりを被って使われていない家電などをよく見かけました。メンテナンスをすればまだまだ使えるのに、上手くモノが機能していない状態を見ると、とても残念に感じたんです。
使えるモノが身近にあるにもかかわらず、購入するハードルがとても低いためにメンテナンスをせず、どんどん同じようなモノを購入してしまっている方が多いように見受けられたと言います。
モノが増えると、当然ながら掃除もしにくくなり、お部屋も汚くなってしまいます。
こういった状況に陥ってしまっている方は今とても多いのではないでしょうか。
また、リロクロさん自身、掃除がもともと好きということもあり、メンテナンスの大切さを伝え、快適な環境を提供して忙しい人たちを助けたいという思いもありANYTIMESで掃除のサービスを提供することに決めたそうです。
この季節だったらエアコン掃除をしてみては?
購入したはいいものの、メンテナンスを全くせず、使い続けて、機能が悪くなれば次の新しいモノを購入してしまっているというケースは意外とあると思います。
手軽にできるメンテナンス掃除についてリロクロさんにお聞きしたところ、エアコンのお掃除をご提案頂きました。
エアコンのメンテナンスについては結構多くの方があまりやっていないように見受けられます。カビだらけの空気を吸っていると健康にも悪いですし、何よりエアコンの機能も落ちてしまいますよね。
でも、エアコン掃除って少しハードルが高そうです・・。
どうやってやっていったら良いか聞いたところ、次のように教えてもらいました。
まずは説明書をしっかり読みましょう。お掃除方法が書いてあるので、それに従って拭き掃除など、できるところだけでもやってみることが大切です。それから、エアコンの使用後はドライ機能を使うことでエアコンの中にカビを発生させないような工夫も普段からしておくと掃除が楽かと思います。
エアコン掃除というともっと大掛かりなものをイメージしていましたが、気になる部分を拭くなど、できる部分からやっていくことが大切なのだとわかりました。
また、年に1回は手の届かない部分のお掃除をプロに頼むとさらに良いそうですよ。
便利なものこそ、しっかりとしたメンテナンスをして、なるべく長く大切に使えると良いですよね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、ANYTIMESで掃除のお仕事で活躍しているリロクロさんから、メンテナンス、そして一つ一つのモノを大切にすることの重要性を教えて頂きました。
次から次に購入していくのではなく、大切にメンテナンスをしながら末長くモノを使っていけば、スッキリとしたお部屋を維持することにも繋がりそうですね。
<リロクロさんのサービスチケット>
<エアコン掃除のサービスチケット>