羽根つき

【お正月の遊び!】いまどきの遊びが大流行!

お正月は実家に帰省する方も多く、みんなが集まることが多くなります。

お正月の挨拶をして、おせちを食べて、初詣を済ませて、さて次は何をしようと思うことがありませんか?

せっかくのお正月、みんなで集まったのだから、子供もおじいちゃんもおばあちゃんも一緒になって遊んでみましょう。

せっかくお正月なのですから、伝統的なお正月遊びなどはいかがでしょうか。

1.伝統的なお正月遊びの意味

みんながなんとなく知っている伝統的なお正月遊びですが、実はおめでたい意味が含まれているものもあります。

遊ぶだけでおめでたいとは、ありがたいことです。

1年の願いを込めて遊びましょう。

凧あげ

凧揚げ

日本には、男の子の誕生祝いとして広がりました。

また、「立春のころに凧あげをすると体に良い」と言われたことから、旧暦の立春(今のお正月前後)の遊びとして定着しています。

凧が高く上がれれば上がるほど子供は元気に育ち、大人は健康になれると言われています。

羽根つき

羽根つき

昔、羽根に使われたのは、ムクジロという実でした。

漢字では「無患子」と書き、子供が患わない(病気にならない)という意味があります。

このことからお正月に女の子に羽子板を贈る風習が生まれました。

失敗したときに顔に墨を塗るのも、鬼が嫌う墨の色を付けるという魔よけの意味があります。

1年の厄をはね、子供の健康を願う遊びです。

福笑い

「笑う門には福来る」の文字通りです。

福笑いで出来上がった顔を見ると、思わず笑ってしまいます。

笑って福を呼び込むなんて、まさしくお正月にふさわしい遊びです。

2.今どき形に変化している伝統的なお正月遊び

伝統的なお正月遊びが、今どきの子供たちの間で、形を変えて遊ばれているものもあります。

例えばけん玉やこま回しです。

今の時代に合わせて大量生産ができるような材質に変わっていますが、ルーツは同じです。

今の子供たちからみてもカッコイイ!と思えるものにデザインや色が変えられていたり、昔見たことのないとんでもないワザを世界中の人たちが披露していたりします。

世界的にコンテストや大会も開催されているほどです。

あまりお子さんと遊んだことのない方は、一度子供たちに聞いてみてください。

案外、おもちゃ箱の中から出てくるかもしれません。

また、すごろくは現在、テレビゲームソフトとしていろいろな形で販売されています。

リビングルームでテレビを囲み、思った以上にみんなで盛り上がって遊ぶことができます。

操作も簡単になっていますので、テレビゲームの苦手な方でも気軽に参加できます。

3.お正月遊び用のおもちゃを買いに行きましょう

おもちゃ

おもちゃやさんや、デパートのおもちゃ売り場に行くと、けん玉、こまなどは、木製の伝統的な形のものや、現在の流行りの形のものが販売されています。

すごろく、凧などは、少し現代風にはなりますが、比較的手に入りやすい形で販売されています。

簡単なもので良ければ、100円ショップのおもちゃコーナーをのぞいてみてください。

意外な掘り出し物がみつります。

本屋さんに行けば、いろいろな種類のかるたがずらりと並んでいます。

伝統的ないろはがるたや百人一首はもちろん、流行りのキャラクターものも豊富です。

知育玩具的なものも数多くあり、例えば、地図や国旗のかるた、四字熟語かるた、歴史年号かるたなど、ありとあらゆる種類のものがあります。

お子さんの好みにあわせて選ぶのも楽しいですが、覚えてほしいもの、自分が覚えたいものを遊びに取り入れることができます。

遊びながら勉強できるなんて、一石二鳥です。

4.本格的に遊びたかったら事前に準備

あまり近所のお店で見かけないものといえば、羽子つき用の羽子板と羽根でしょうか。

羽子板には、飾りのついた観賞用のものと、シンプルな遊び用のものがあります。

もちろんお正月に遊ぶ際はシンプルな羽子板と羽根のセットが必要です。

困ったときには、現代の強い味方、ネットショッピングを使いましょう。

調べてみると、ちゃんと現在もシンプルな羽子板と羽根のセットが販売されています。

到着まで時間はかかりますが、事前に準備をしておけば楽しいお正月になること間違いなしです。

失敗したときに顔に塗る墨の用意も忘れないようにしましょう。

5.今すぐ遊びたいのに、おもちゃやさんもお正月休みで大ピンチ!

「準備忘れてた! おもちゃやさんがお正月休み! でも今すぐ遊びたい!」

そんな時は、手作りおもちゃに挑戦してみましょう。

一番簡単にできるものが、福笑いです。

手書きで大きな紙に顔の輪郭を描き、他の紙にパーツを描いて切り取りましょう。

味のある手書きのパーツはそれだけで心が和みます。

ちょっと手書きが苦手な人は、パソコンで「福笑い」「印刷」と検索してください。

印刷するだけのすぐに遊べるテンプレートがたくさん見つかります。

パソコンで印刷できるものなら、かるたやすごろくもおすすめです。

かるたは厚めの印刷用紙に、すごろくは大きめの印刷用紙に印刷できると使いやすくなります。

お裁縫のできる方がいれば、お手玉を作りましょう。

材料は、端切れと大豆や小豆があれば十分です。

おばあちゃんに教えてもらいながら、みんなでお裁縫するのも楽しいひとときです。

使わない段ボールがあれば、羽子板を作ることもできます。

羽子板の形に切った段ボール何枚かをボンドで重ねて、間に割りばしなどを挟み込み強度を強くします。

羽根も、小さく切った画用紙数枚を羽根に見立てて重ね、芯(打たれる所)の部分をビニールテープでぐるぐると巻くだけです。

羽子板の表面には、好きな絵を描いたり貼ったりすると素敵なものができあがります。

6.まとめ

いろいろなお正月遊びを紹介させていただきました。

日本には、福を呼んだり、悪いことを退けたり、とてもおめでたい遊びがあります。

寒くてこたつでのんびりしたいお正月ですが、ぜひみんなで挑戦してみてください。

Anytimesでサーポーターを探す

【お正月の遊び関連記事一覧】

【年賀状のマナー】目上の人に出す年賀状に「迎春」はマナー違反?

→正月太りした方へ!美味しくてダイエットにつながる料理10選

ワイン講座など様々なワークショップを開催!