今年もあとわずかになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
大掃除や、場合によっては引越しなど、何かと忙しいこの時期ですが、特に増えてくれる依頼は大量家具の組み立てです。
どういったシーンでご依頼されるかというと、法人様が年内の大掃除や移転の前に、デスクやチェアといったオフィスで使う家具を総入れ替えされ、大量に注文される場合などです。
社員の方がやるケースももちろん多いかと思いますが、ただでさえ通常の業務も忙しくなることが多い年末の時期、思い切ってANYTIMESに一括依頼をされるのはいかがでしょうか?
今までにご依頼いただいたケースの紹介
最初はこの依頼をFlexiSpot認定サポーターの1人が受けたのですが、組み立てに慣れている認定サポーターでも、流石に30台の組み立てとなると、なかなかの労力が必要となります。
そこで、このサポーターはANYTIMES上で知り合った他の認定サポーターへ、この話をもちかけ、2人で対応することにしました。(もちろん、ご依頼者には了承済みです。)
FlexiSpotのデスクは重量も結構あるのが特徴のため、結果2人で行うことで、より安全に組み立てることができたそうです。

依頼主の法人ご担当者は、自分たちの業務が滞ることなく、土日だけでスムーズに組み立ててもらえ、大満足とおっしゃっていました。
ANYTIMESではサポーター同士の横の繋がり(コミュニティ)も創っています。
こういったケースのように、大量の家具の組み立てを請け負うのに、一人ではなかなか難しいけど、仲間と力を合わせれば、請け負うことができるというサポーターの声をいただき、ANYTIMESでは積極的にサポーター同士のコミュニティ作りにも取り組んでいます。
コミュニティはANYTIMESで定めた認定マークが付与された方のみが入れるものとなります。
そこでは上記ケースのような声がけだけではなく、複雑な家具の組み立て方、依頼者に大満足評価をもらうためのポイントなどの情報共有も行われます。
また、不定期にANYTIMES事務局が開催する認定サポーター向けオフライン交流会(座談会)も行っており、コミュニティ作り、サポーター同士の繋がり作りを促進しています。
コミュニティ作りに積極的なANYTIMESだからこそ、大量家具の組み立ても技術の高いサポーター同士の繋がりを作ることでより安心安全に依頼していただくことができます。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
年末は、公私共に忙しくなる方が多い時期だと思います。
ANYTIMESを上手に活用されながら、心地よく年末年始を迎えたいですね。
なお、法人様からのご依頼相談は、以下、エニタイムズ事務局に直接メールをいただくこともできます。ぜひお気軽にご相談ください。
▼エニタイムズ事務局
support@anytime.co.jp
受付時間:平日10:00〜18:00
※土日祝日および当社指定の休業日は除きます。
※原則、3営業日以内にご回答をさせて頂いております。